以下は、きのこの旨味とベーコンの塩気、トマトの酸味が絶妙にマッチした「きのことベーコンのトマトパスタ」のレシピです。シンプルで手早く作れる、満足感の高い一品です!
きのことベーコンのトマトパスタ(2人前)
材料
- パスタ(スパゲティやペンネなど):160~200g
- きのこ(しめじ、しいたけ、マッシュルーム、エリンギなどお好みで):200g
- ベーコン(ブロックまたはスライス):80g(1cm角または短冊切り)
- 玉ねぎ:1/2個(薄切り)
- にんにく:1片(みじん切り)
- トマト缶(カットまたはホール):200g(約1/2缶)
- オリーブオイル:大さじ2
- 白ワインまたは料理酒:大さじ2(お好みで)
- 塩:適量(パスタ茹で用+味調整用)
- 黒こしょう:適量
- チリフレーク(お好みで):小さじ1/4~1/2
- バジル(フレッシュまたは乾燥):適量
- パルメザンチーズ(すりおろし):大さじ2(お好みで)
作り方
- 下準備
- きのこは石づきを取り、食べやすい大きさに切る(しめじはほぐす、マッシュルームはスライスなど)。
- ベーコンは1cm角または短冊切りに。玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにする。
- パスタを茹でる
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(水1Lに対し小さじ2程度)を加えてパスタを袋の表示時間より1分短く茹でる。茹で汁は100mlほど取っておく。 - ソースを作る
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったらベーコンを加えて中火でカリッとするまで炒める(2~3分)。玉ねぎを加えて透明になるまで炒め(約3分)、きのこを加えてしんなりするまでさらに3~4分炒める。 - トマトソースを仕上げる
白ワインを加えてアルコールを飛ばし(1分)、トマト缶を加える。茹で汁(50~100ml)を加えてソースの濃度を調整し、弱火で5分ほど煮込む。塩、黒こしょう、チリフレーク(お好みで)で味を調える。バジルを加えて風味をプラス。 - パスタを絡める
茹で上がったパスタをフライパンに加え、ソースとよく絡める。必要なら茹で汁を追加して調整。味を見て塩・こしょうで仕上げる。 - 盛り付け
器に盛り、パルメザンチーズを振り、フレッシュバジルや黒こしょうをトッピング。オリーブオイルを少量回しかけると風味がアップ。
ポイント
- きのこ:複数種類を組み合わせると味に奥行きが出る。エリンギや舞茸を加えると食感も楽しい。
- ベーコン:ブロックベーコンでしっかりした食感を、スライスで軽い仕上がりを。パンチェッタやハムでも代用可。
- アレンジ:生クリーム(大さじ2)を加えるとクリーミーに。辛味を強めるならチリフレークやカイエンペッパーを多めに。
- 提供のコツ:白ワインや軽めの赤ワインと相性抜群。ガーリックトーストを添えるとボリュームアップ。
保存
- 作り置きする場合は、ソースとパスタを別で保存(冷蔵庫で2~3日)。食べる直前に絡めて温める。
- 冷凍は可能だが、きのこの食感が少し変わるので早めに食べるのがおすすめ。
このパスタは20分程度で完成し、きのこの香りとトマトの酸味が食欲をそそります!
コメント