鶏レバーパテのレシピ(4~6人前)
材料
- 鶏レバー:300g(新鮮なもの)
- 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
- にんにく:1片(みじん切り)
- バター:50g(炒め用に20g、仕上げ用に30g)
- オリーブオイル:大さじ1
- 生クリーム:100ml
- ブランデーまたは白ワイン:大さじ2(お好みで)
- 塩:小さじ1/2
- 黒こしょう:適量
- タイム(乾燥またはフレッシュ):小さじ1/2
- ナツメグ:小さじ1/4(お好みで)
- トッピング(お好みで)
- 溶かしバター(シール用):30g
- ローリエまたはタイムの葉:1~2枚
- ピンクペッパーまたは刻みパセリ:少量
作り方
- 鶏レバーの下処理
鶏レバーは血合いや筋を取り除き、冷水に10分ほど浸けて血抜きする。水気を拭き取り、2~3cmの大きさに切る。 - 炒める
フライパンにバター(20g)とオリーブオイルを中火で熱し、玉ねぎとにんにくを加えて透明になるまで炒める(約5分)。鶏レバーを加え、表面に焼き色がつき、中がほんのりピンク色になるまで5~7分炒める。タイムとナツメグを加える。 - 煮込む
ブランデー(または白ワイン)を加え、アルコールを飛ばす(1~2分)。生クリームを加えて弱火で2~3分煮込み、塩と黒こしょうで味を調える。 - ブレンド
粗熱が取れたら、フードプロセッサーまたはミキサーで滑らかになるまで撹拌する。残りのバター(30g)を加えてさらに混ぜ、滑らかなテクスチャーに仕上げる。味をチェックし、必要なら塩・こしょうで調整。 - 成形と冷やす
パテを小さな容器やラメキンに移し、表面を平らにする。溶かしバター(30g)を表面に薄く流し、固めたい場合はローリエやタイムの葉をのせる。冷蔵庫で2~3時間冷やして固める。 - 提供
冷蔵庫から取り出し、室温で10~15分置いて少し柔らかくする。バゲットのスライス、クラッカー、またはピクルスと一緒に盛り付け。ピンクペッパーやパセリを散らして彩りを。
ポイント
- レバーの臭み対策:血抜きをしっかり行い、ブランデーやワインで風味をプラス。牛乳に浸けるとさらに臭みが減る。
- アレンジ:ポートワインやマデラ酒でより深い味わいに。ハーブはローズマリーやセージでもOK。
- 保存:溶かしバターで表面をシールすれば冷蔵庫で5~7日保存可能。冷凍は可能だが、解凍後は食感が変わる場合がある。
提供のコツ
- バゲットやフルーツ(リンゴ、ブドウ)と合わせると相性抜群。
- 赤ワインやシェリーと一緒に楽しむとリッチな味わいが引き立つ。
コメント